どのプログラミング言語を学ぼうか迷っている人へ

プログラミング学習が2020年から小学校でも必修科目となりました。

つまり、あと10年もしたら、今の英語と同じで「できることが当然」の人たちの世界へ変わっていこうとすると考えられます。

そこで、プログラミング言語を学ぼうと考えましたが、多数の言語があり、何を学べば良いかがわかりません。

そんな時に、プログラミング言語を比較できそうなこの本に出会ったため、読んでみました。

本書の構成

この本は、まず「プログラミングとは何か」というところからスタートします。

プログラミング言語がコンピューターにどのように命令を与えるのか、ということを図を用いてわかりやすく説明しています。

その後、プログラミング言語に共通する考え方、例えば「学び方」などの心構えや「変数」などの共通の知識についての説明が書かれます。

その後、タイトルにあるように20言語でのプログラミングの説明をしてくれます。

本書の見所

この本の一番の魅力と個人的に考えるのは、20言語に対して同一のプログラム、例えば「『Hello』と表示されるプログラム」を作り、どの言語ではどのようなプログラミングになるか、比較してくれるところです。

プログラミング言語によって、書く量が大きく違います。

また、言語によっては日本語を表示できないものもあるそうです。

逆に、日本人が作ったから日本語の文献が多い言語もあるそうです。

どのプログラミング言語から学習を始めるかの指針になりました。

読む前に理解して欲しいこと

プログラミング言語は、変更されたり拡張されたりすることが多々あります。

そのため、実際の言語学習時には、最新の参考書を使うほうがいいと思います。

これは2014年9月の情報を元に作られた本なので、実際にプログラムを作るための本としては古いと思います。

とはいえ、参考書はプログラミング言語別になっているのですよね。

どの参考書で学んだらいいかがわからない場合にぜひ手に取ってください。

まとめ

ブルーバックスの本、ということで、とてもしっかりとした内容となっています。

新書なので持ち運びも楽です。

それでいて、プログラミング言語の基礎を学ぶことができ、様々なプログラミング言語のメリット、デメリットを比較でき、それらの言葉で書かれた実際のプログラムを見ることができます。

一方で、この本が出版されたのは2014年と、今から6年ほど前になります。

各プログラミング言語の詳細はこの頃から変わってきていると思います。

そのため、プログラミング言語を学び始める人ではなく、どのプログラミング言語を学ぼうか迷っている人にオススメの本となってます。