「いつかはマイホームを建てたい」と思い続けてきた私も、ようやく松山市で新築工事を経験することができました。賃貸暮らしとは違い、家族の希望が詰まったオリジナルの家に住む喜びは何にも代えがたいものです。この記事では、新築工事を検討する際の基本的な流れや、私の体験談を交えてお伝えしたいと思います。
松山の新築工事で大切なのは地域に合った設計と計画性
松山は温暖な気候に恵まれた場所ではありますが、湿気が多かったり台風が多かったりする地域でもあります。そのため、家づくりには断熱性や耐震性が重視されます。また、風通しや採光なども工夫して設計しておくと、季節ごとの快適さがまるで違います。
最近では、自然素材を取り入れた内装や、子育てしやすい間取り、将来を見据えたバリアフリー設計など、住む人に寄り添った家づくりが多くなっています。松山の工務店や設計事務所では、土地選びから家の完成まで一貫してサポートしてくれるところが多く、初めてでも安心して相談できます。
主婦が体験した新築工事 家づくりは「家族づくり」でもあった
私たち家族も、土地を探すところからスタートしました。最初は「本当に家なんて建てられるのかな?」という不安もありましたが、営業さんや設計士さんに何度も相談するうちに、だんだんと家の形が具体的になっていくのが楽しくて。家族で理想の間取りを考えたり、キッチンの高さを決めたりと、まるで家族会議が増えていくような毎日でした。
工事が始まってからは、進行状況を見に現場へ足を運ぶのが日課のようになりました。大工さんたちがてきぱきと作業する様子はとても頼もしく、完成が待ち遠しかったのを覚えています。引き渡しの日には「やっと我が家ができたんだ」と、なんとも言えない達成感と嬉しさで胸がいっぱいになりました。
松山で新築工事を進めるときに気をつけたいこととは?
新築工事には夢がたくさん詰まっていますが、その分、気をつけておきたいこともいくつかあります。まずは「資金計画をしっかり立てること」。予算内で無理なく建てられる範囲を把握しておくことで、工事中に慌てることが減ります。
また、補助金や助成金の制度があるかどうかを調べておくのも大切です。松山市でも、エコ住宅や耐震性の高い住宅に対して支援制度がある場合があります。これらをうまく活用することで、家計への負担を減らすことができます。
そして、設計の段階で生活動線や将来のライフスタイルの変化を考えておくと、長く快適に住み続けることができます。相談する相手や情報源は多いほうが安心ですので、気になることはどんどん質問してみるのがおすすめです。
家を建てるというのは、大きな決断でありながらも、家族にとってかけがえのない経験になります。松山での家づくりを前向きに楽しんでくださいね。